TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹

文楽(人形浄瑠璃)と昭和の日本映画と麻雀漫画について書くブログ

文楽[東京]公演

文楽 9月東京公演『玉藻前曦袂』国立劇場小劇場

第2部を観劇する日の朝、中平康監督の『才女気質』(日活/1959)という映画を観に行った。京都の表具屋一家の人間模様を描いた作品で、途中に南座で文楽見物をするシーンが入っている。そこで上演されているのは『生写朝顔話』大井川の段、出演は竹本南部大…

文楽 9月東京公演『生写朝顔話』国立劇場小劇場

パンフレットの技芸員紹介ページ、和生さんが上の段にあがっていて感動した。重要無形文化財保持者、芸術院会員、文化功労者のいずれかだと上の段にあがるんですね。 ■ 宇治川蛍狩りの段。 蛍の舞う宇治川で、大内家家臣・宮城阿曾次郎〈人形役割=吉田玉男〉…

文楽 6月東京・文楽若手会(文楽既成者研修発表会)『寿柱立万歳』『菅原伝授手習鑑』国立劇場小劇場

今年の東京若手会は平日開催で難儀したが、なんとか行ってきた。 ■ 『寿柱立万歳』。太夫・三味線は本公演より良かった。本公演では全員の調子が合っておらずハチャメチャになっていたが、若手会は皆でひとつの曲をつくりあげる印象でとても良かったと思う。…

文楽 5月東京公演『寿柱立万歳』『菅原伝授手習鑑』国立劇場小劇場

東京第一部は4月大阪の第一部と同じ演目。せっかくなのでダブルキャストを勘案し、出来るだけ配役が異なる回のチケットを取った。その点交え、大阪公演と比較して感じた点を中心に書いていきたい。 ■ 『寿柱立万歳』。大阪では床というか太夫さんの揃ってな…

文楽 2月東京公演『冥途の飛脚』国立劇場小劇場

一度は思案、二度は不思案、三度飛脚。戻れば合はせて六道の、冥途の飛脚と ■ 『冥途の飛脚』は記録映像映画『文楽 冥途の飛脚』と内田吐夢監督の劇映画『浪花の恋の物語』で観たことがあり話を知っているので、初心者ながら予習はバッチリ。また、第一部・…

文楽 2月東京公演『曾根崎心中』国立劇場小劇場

この世の名残、夜も名残。死にに行く身をたとふればあだしが原の道の霜。一足づつに消えてゆく、夢の夢こそあはれなれ。 第一部の開演前にロビーにいたくろごちゃん。黒衣だけにロビーに溶け込んでおり、近付くまで存在に気づかなかったが、図体が山のように…

文楽 2月東京公演『平家女護島』国立劇場小劇場

鬼界が島に鬼はなく、鬼は都にありけるぞや。 ■ 平家女護島。話を自分の中で整理しよく理解するために、あらすじを追いながらメモを書いていこうと思う。 六波羅の段。 六波羅の清盛館では、囚われの身の俊寛の妻・あづまや(配役=吉田一輔)が気を沈ませて…

文楽 9月東京公演『一谷嫰軍記』国立劇場 小劇場

このためにあぜくら会に入ったのである。 あぜくら会は国立劇場系列館の会員組織で、年会費2,100円(+入会金2,100円)でチケットの先行予約権、観劇料10%OFFの優待、会員限定イベント参加権等の享受を受けることができる。私はもちろん文楽のチケットの先行…

文楽 6月東京・文楽若手会(文楽既成者研修発表会)『妹背山婦女庭訓』国立劇場 小劇場

キャンセル待ちをしてチケットを取った。公演直前に主催者側へ戻ってきたキャンセル分が国立劇場チケットセンターに出るのを、サイトに貼り付いて待った。国立劇場チケットセンター・プレイガイド各社の取り扱いともにすべて完売になっていたはずなので、ど…

文楽 5月東京公演『絵本太功記』国立劇場 小劇場

本公演はチケット取れたのだが、同時上演の鑑賞教室『曾根崎心中』の席が取れず……、悲しみのあまり、すぐさまあぜくら会(国立劇場の会員組織、チケットの優先購入権がある)の入会申し込み手続きをした。団体予約優先で一般が取りにくいのはわかる。でも、…

文楽 2月東京公演『義経千本桜』国立劇場 小劇場

何年前になるだろうか、フィルムセンターで早稲田大学所蔵の日本映画最初期の作品が解説付きで上映されるイベントがあった。最初期も最初期の作品なので、もはや撮りっぱなし状態。それで何を撮っているかと言えば、歌舞伎。解説の講師も歌舞伎関連の方で、…