TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹

文楽(人形浄瑠璃)と昭和の日本映画と麻雀漫画について書くブログ

 晴れやかなる悪夢

今日は映画『パプリカ』を観てきました。
制作スタッフは、監督・今敏、原作・筒井康隆、音楽・平沢進

┃あらすじ
他者と夢を共有できる(=他者の夢に入り込める、自分の夢を見せる事ができる)サイコ・セラピー器具「DCミニ」を用いて精神治療を行う研究所から、そのDCミニが盗まれる。DCミニを用いて治療を行っていた千葉や発明者の時田らはその犯人を追うが、そんな彼女等をあざ笑うかのように次々に夢へのテロが起こる。一方、謎のセラピスト「パプリカ」にDCミニによる不安神経症の治療を受けていた刑事・粉川もまたその事件に関わってゆくことになる。DCミニを盗んだ犯人は誰なのか。粉川の不安神経症の原因は何なのか。千葉、そしてパプリカらは懸命に犯人を負うが、DCミニが開発途中であったことに起因し、次第に夢と現実が一体化するようになってくる。はたしてどこからどこまでが夢の中なのか、現実なのか、それともこれは夢の中の夢なのか。



まず、観た感想は、とてもおもしろかった!


夢と現実の倒錯、その境界線の消失、夢の中の夢、氾濫するイメージといった今迄の今敏作品と同じテーマやモチーフを扱いながら、今迄より格段に映像表現がおもしろかったです。特に「悪夢」であるイメージの洪水・パレードのシーンは、実写にもCGにも不可能な、アニメーションでしかできない映像。「夢」の感覚が巧く表現されていました。『パーフェクトブルー』『千年女優』『妄想代理人』のそれぞれのよいとこどりといった感じです。今迄の今敏作品の中で一番おもしろかったです。逆に言うと、今敏の映像手法に馴れていないと少しキツイかも、といった感じ。「夢」というモチーフについては、私は幼い頃、『ニモ』という夢の中を冒険するという内容のアニメ映画を見て、それがものすごいトラウマになっているのですが、この映画を観た子供達もこれがトラウマになると思います。それぐらいの映像のインパクト。まさに「晴れやかな悪夢」といったところ。平沢進の楽曲もぴったりです。


そして、話については、ごく個人的な理由からですが、泣けました…。
途中、登場人物の一人である刑事が青春時代を思い出すエピソードが自分の学生時代と今の自分に重なり、涙が出ました。「続きはどうするんだよ!」…、この一言はとても重い。心を揺さぶられる台詞です。刑事と同じような境遇、私と同じような境遇を辿ってきた人はかなりガツンとくると思います。「夢を追う」という事について、リアルな意味でその深さを表した台詞。このあたりは映画のオリジナルストーリーらしいですが、映画版ならではの、心に響くエピソードだと思います。ちなみに私は筒井康隆の原作自体は読んだ事がないのですが、映画化にあたって大分スリムな話にされているそうです。ストーリーがシンプルなので、すっきりと観る事が出来ました。


さて、先にも少し触れましたが、今敏監督作品といえば音楽が平沢進、今回の新作に提供されている楽曲は『白虎野』からのアレンジでした。それにつけても平沢先生*1は本当に三島由紀夫系のイイ顔をしていらっしゃいますよね。大好きです平沢進

*1:世間様では師匠と呼ばれているが私はあえて先生と言いたい